Column

HOME | コラム | 群馬でこだわりのガレージハウスを建てる時のポイント

群馬県、高崎、前橋でこだわりのガレージハウスを建てる時のポイント

 
最近は、雑誌やSNSなどでガレージハウスの記事を目にする機会が増えています。当社においても同様で、一家に1台以上の車を使っている家庭の多い群馬県内でも、そのニーズは高まっているように感じます。
車やバイクなどの愛車を大切にしている方の中には、「せっかく注文住宅で家を建てるならガレージハウスにしたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
 
そこで、今回はそんなガレージハウスのメリット・デメリットを整理しながら、建てる時の注意点や押さえておきたいポイントを解説したいと思います。
 

ガレージハウスとは

まずは、どんな家をガレージハウスと呼ぶのか、ということを整理したいと思います、
シンプルに建築的な視点で言えば、「建物の中にガレージがある家(ビルトインガレージの家)」ということになりますが、それだけでは本来のガレージハウスの定義として少しもの足りない気がします。
やはり、お施主様のライフスタイルの中にそのガレージがとても重要な意味を持っていることが大事です。特に、ご自分の愛車に対しての思いやこだわりを、その新しい家の中でしっかりと叶えていることが大事だと思います。
そんな満足できるガレージハウスを実現するために、是非知っておいてほしいことをこのコラムの中で解説していきたいと思います。
 

ガレージハウスのメリットとデメリット

ガレージハウスの持つメリット・デメリットを整理してみます。
 

ガレージハウスのメリット
メリット①

「愛車を雨や風・雪から守る」

一年の季節の変動が大きい群馬県では特に大きなメリットだと思います。車を雨風が吹き曝しの状態では劣化するスピードが速くなります。また、雪などは解けないままだと更に車にダメージを与えます。時に雹(ひょう)などが降ればボディ自体を傷めることにもなりかねません。この点で家の中にガレージがあると安心です。
 

メリット② 

「防犯上の効果が高い」

雨風や雪だけなら、既製品のカーポートでも効果はありますが、防犯のことを考えるとやはりインナーガレージは非常に効果が高いです。特にシャッターを防犯性の高いものにするとより効果的です。
最近のニュース等によると、専門の窃盗グループなどによる犯罪例も増えているようですし、特に高価な車を所有されている方や、ご自分の車に愛着の深い方などはこの点を重要視されると思います。
 

メリット③

「ガレージからそのまま家に入れる」

普段の生活上でもとても便利です。天気が悪い日や重い荷物がある時などは、特にその効果を強く感じることと思います。
 

メリット④

「愛車をメンテナンスや修理ができる」

趣味で車をいじることを楽しんでいる方にとっては、このガレージ自体がそれを実現できる空間となります。その際は作業スペースや道具置き場などもしっかりと確保する設計上の考慮も必要となります。
 

メリット⑤

「家の中から愛車を眺められる」

ガレージと家の中との間をガラス張りにすることで、家の中でくつろぎながらご自分の愛車を眺めることができます。車好きの方にとってはたまらないことかもしれません。
 

メリット⑥

「倉庫としても使える」

ガレージはそれなりに大きく作れば、生活に使っている様々なものも格納できる空間となります。自転車はもちろん、スキー用具やゴルフバッグ、釣り道具などの趣味の道具やアウトドア用品など、出かける時にすぐに車に積めるのはとても便利です。
 

メリット⑦

「デザイン的にバランスが取れる」

移動手段で車が必須な群馬県では、いずれにしても駐車スペースは必要となります。雨風や雪のことを考えて、その際にはカーポートを設置するケースが多いのですが、どんなものを選ぶかによって、家の外観のバランスが少し悪くなることもあります。
建物に中に一緒にガレージを設計すれば、デザイン的に違和感のない外観になることもメリットとしてあると思います。
 

ガレージハウスのデメリット
デメリット①

「建築コストがかかる」

ガレージハウスの最大のメリットはここになると思います。当然ですがガレージの無い建物よりもその空間の分だけ建築費は上がります。
また、シャッターもより高品質の仕様を選ぶと、それなりにコストが上昇していきます。
 

デメリット②

「居室の面積が狭くなる」

建築コストの高さにも影響してのことですが、建物に予算を抑えるためにガレージの建築コスト分だけ居室の面積を減らすことも検討しなければいけないこともあるでしょう。
ご自分の家族のライフスタイルなどを考慮しながら、全体のバランスを考えて設計提案してもらうことも大事です。そこは設計者の提案力も重要になるでしょう。
 

デメリット③

「耐震性を高める必要がある」

ガレージハウスは建物の中に大きな空間を作り、且つ、車の出入り口に大きな開口部を作ることになるので、単純に木造で設計すると耐震性が下がる恐れがあります。
そのために、柱や耐力壁をしっかりと配置するなど、耐震性が落ちない設計をしてほしいです。もちろん、「耐震等級3」は必須だと思います。
その空間が在来木造で難しい場合は、「SE構法」のような「ラーメン構造」の特徴を持つ工法などを使って、大空間・大開口でも安心のガレージハウスにしてほしいです。
 

デメリット④

「道路の方向によって間取りが制限される」

ガレージは必ず道路に出やすいところに配置する必要があるので、敷地の大きさや形状によっては間取りが難しくなるケースもあります。
特に南道路の敷地などでは、ガレージ・玄関・リビングなどを全て南面に配置したいところですが、それらを上手にまとめる設計力も問われるかもしれません。
 

ガレージハウスで気をつけたいポイント

「天井の高さをどう考えるか」

その車種によって、必要となる天井高は異なります。車種による車高の高さ、車の屋根に掲載するルーフボックス、修理メンテナンスの手法など愛車の活用の方法によっても変わってきますので、必要な天井高をまずは整理してください。
そのうえで、ガレージは床がないので、基礎の高さ分だけ通常の居室よりも天井が高くなりますので、あえてガレージの天井を低く抑え、その段差をスキップフロアとして居室部分を設計する手法もあります。
スキップフロアは空間に変化があり、面白い設計提案なので一度検討してもいかがでしょうか。
 

「土地の高低差を利用する」

道路と敷地に高低差があるケースもあるかと思います。
その際は、その高低差を上手に利用しながら基礎を高基礎や深基礎にしながらガレージハウスを設計することも可能です。
ただし、その際は基礎の構造的な裏付けをしっかり持った安全な建物にすることが不可欠であることは言うまでもありません。基礎の構造計算を必ず行ってもらうことです。
 

「断熱をどこまでするか」

ガレージ部分は基本的に断熱が必要ないと考えて、現実には断熱をしないことが多いです。特にシャッター部分は気密や断熱性がどうしても落ちてしまうので、もったいないという考えもあると思います。
ただ、冬にガレージ内で作業など行う機会が多い方であれば、少しでも効果があるように断熱工事をしておくように設計者に伝えてくと良いでしょう。その際は、シャッターも断熱性のあるものを選ぶということも大事です。どの程度のコストアップになるかも検証しながら方向性を決めていただくと良いと思います。
 
このように、メリットも多いですがデメリットも存在します。特にコストの問題は悩ましいことだと思いますが、ご自身のご予算やライフスタイルなどを踏まえながら、建築会社に相談していただければと思います。
そして、耐震性などについては、その会社が持つ考え方や技術力によって対応が異なるので、しっかりと見極めてほしいです。また、普段の暮らしの空間も快適にしながら全体を設計デザインすることも非常に重要なポイントであり、それはその会社の設計力も問われます。
 
関工務所では、多くのガレージハウスの経験値と提案力、そしてSE構法を始めとするそれを安全に実現できる技術力があります。
群馬県内でこだわりのガレージハウスをご希望される方は、是非お気軽にお問い合わせください。
 

関工務所のガレージハウス事例